2025.9.25

湯之奥金山3D立体赤色地図公開について

本研究成果の普及教育の目的とともに、国史跡湯之奥金山について多くの人に知っていただくため、今回作成した赤色立体地図2種類をCesiumJSプラットフォームの3Dマップで公開します。

地図の表示には30〜60秒程度かかる場合があります。まず、地図のフレームと宇宙の絵が出てから、地球の全球が表示され、それからしばらく待つと湯之奥金山の地図が表示されます。

地図の見方は地図画面の右上「?」をクリックして確認できます。
天空の金山「湯之奥金山」を体験してみてください。

中山金山国史跡エリア3D赤色立体地図

湯之奥金山のうち国史跡に指定されている中山金山の1989年から1991年の総合調査時に作成された測量図と赤色立体地図を重ね合わせました。
総合調査時に精査されたテラスや坑道入り口、道、沢などの地形と赤色立地地図がよく一致していており、現地の地形をわかりやすく理解することができます。

地図を動かすと富士山が近くに見えることに気がつきます。実際に中山金山を訪ねると、中山金山を通り過ぎてさらに標高100mほど、時間にして20分弱登ると第2地蔵峠に到着し、富士山の全体を眺めることができます。 戦国時代に中山金山で金を掘っていた人たちも、この富士山の景色を見ながら過ごしていたことでしょう。


中山金山3D赤色立体地図を見る

湯之奥金山周辺広域3D赤色立体地図

湯之奥金山を構成する中山、内山、茅小屋金山および周辺を含む広域の赤色立体地図です。
この地図を見ることで、湯之奥金山とその周辺に、まだ未解明の謎が眠ってる可能性をぜひ感じてみてください。


湯之奥金山周辺広域赤色立体地図を見る